カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 愛子先生と大豆生田先生の「保育はやっぱりおもしろい!!」 話しだしたらもう止まらない!
商品詳細画像

愛子先生と大豆生田先生の「保育はやっぱりおもしろい!!」 話しだしたらもう止まらない!

新幼児と保育BOOK
柴田愛子/著 大豆生田啓友/著
著作者
柴田愛子/著 大豆生田啓友/著
メーカー名/出版社名
小学館
出版年月
2025年9月
ISBNコード
978-4-09-840252-6
(4-09-840252-1)
頁数・縦
175P 21cm
分類
教養/ノンフィクション /教育
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,000

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

愛子先生&マメ先生からの保育のヒント  保育業界で人気の柴田愛子先生(りんごの木子どもクラブ代表)と大豆生田啓友先生(玉川大学教授)が、いま気になる保育の4つのテーマ(「保育環境」「遊び」「保育者のあり方」「インクルーシブ」)について本音でトーク。子ども、保育者、保護者へのエールとヒントがいっぱいです。ときにはおかしく、ときには厳しく、愛子先生とマメ先生の保育談義は止まりません。保育のおもしろさ、すばらしさを実感できる内容だと思います。おふたりの「保育はやっぱりおもしろい!!」と思う理由もつまっています。「りんごの木」の豊富なエピソードから、いまの保育の課題、今後の保育までも網羅。保育の核心に迫る1冊です  【編集担当からのおすすめ情報】  この本を読んでいると愛子先生とマメ先生による保育のトークライブに参加しているかのように感じられます。実際の取材時も、おふたりはいつもマシンガントーク。保育についての熱い思いが止まりません。ものすごい情報量に圧倒されます。そして、取材後には、「保育っていいな」となんだか幸せな気持ちになれるんです。この思い、読者のみなさんにも感じていただけたらうれしいです。写真も約50点掲載。りんごの木の子どもたちの遊び、暮らしのようすが見えてきますし、愛子先生、大豆生田先生の自然な表情、笑顔も見逃せません。特に子どもとふれあっているカットは注目です。あなたの気になる1枚をぜひ見つけてください。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution